名古屋から中高生の国際協力グループどえりゃあWingsのメンバーたちを招いて活動報告会を開催します。
それはある一通の問い合わせメールからはじまりました。
「私たちはBAJさんとベトナムで活動することに決めました」
ときはコロナの影響が色濃かった2021年。予告ホームランのような言葉に惹かれて、名古屋の中高生NGOどえりゃあWingsとの活動が始まりました。
2021年からBAJはどえりゃあWingsと環境教育の授業を一緒に作っています。毎年、春休みにオンラインで現地の学校とつなげて交流する活動を続けています。今年は4年目にして、名古屋から代表メンバー2名のベトナム訪問が叶いました。教育において異文化の同世代の「存在」がいかに大きな知的刺激になるか。――私たちの試行錯誤の4年間の軌跡を、名古屋の高校生たちとBAJの担当職員が報告します。
BAJは2000年代からベトナムにて環境教育活動に取り組んでいます。当初は、貧困地域の子どもたちを元気づけ、生活環境の改善につなげる活動でしたが、再開発が進むにつれ、持続可能な地域づくりを子どもたちとともに学んでいく活動に変化しました。ある意味で、お行儀がよくなったのです。その傾向はコロナを契機としたコミュニケーションのオンライン化で拍車がかかりました。情報が簡単に手に入り、AI隆盛の時代だからこそ、教育とは何なのかが問われています。気候変動や海洋プラスチック汚染など、国を超えた地球規模の課題に直面する環境教育の現場には「知識」や「情報」とは異なる刺激が必要ではないか。そこで出会ったのが、名古屋の中高生たちでした。
ベトナムに興味がある方、国際協力に興味がある方、教育に興味がある方、日本のNGOの活動を知りたい方、若い世代のパワーを目撃したい方、ご参加いただけたらうれしいです。
【タイトル】
BAJベトナム活動報告会
名古屋からどえりゃあ学生たちがやってきた! ~中高生たちと創る環境教育~
【報告者】
小林 布実さん (どえりゃあWings 渡航参加メンバー)
西田 あかりさん (どえりゃあWings オンライン参加メンバー)
新石 正治 (BAJ)
【日時】6月14日(土)13:30~15:00 (13:15受付開始)
【会場】JICA東京本館セミナールーム407 (新宿区市谷本村町10-5)
京王新線 幡ヶ谷駅下車(南口出口)徒歩8分
地下鉄千代田線・小田急線 代々木上原駅下車(北口1出口)徒歩12分
【参加費】無料
【定 員】15人(定員達し次第締め切り)
【締 切】6月9日(月)正午
【お申し込み方法】info@baj-npo.org または こちらのフォーム からお申込ください。お電話 03-3372-9777 でも可能です。
【お問い合わせ】 ブリッジ エーシア ジャパン(担当:新石・大野・松岡)
ベトナムの環境教育活動は、りそなアジア・オセアニア財団様、経団連自然保護基金様、JM基金様と、輝けアジアの子どもたち基金サポーターの皆さまのご寄付によって行なっています。感謝申し上げます。
Copyright(C)2024 BRIDGE ASIA JAPAN. All Rights Reserved.