報告者:ヤンゴン事務所 森
あけましておめでとうございます。
本年も引き続き、BAJへのご支援のほどどうぞ宜しくお願いいたします。
ミャンマーでは、お正月は4月にあるので、1月のお正月はお正月らしからぬ、普通の日という感じでしたが、最近のミャンマーはカウントダウンや花火があがり、特に都市部での以前との変化を感じたりしていました。
BAJは1995年からミャンマーで開始したいわば老舗の日本のNGOですが、ミャンマーも変化してきており、他のNGOも新規で活動を開始し始めています。
政府の規定や法律が整備されて必要な手続きがネット上で取得できるわけでもなく、色々な特殊事情があるから活動を開始するのも容易ではありません。
BAJでは、なるべくこれまでの経験を共有し、他団体へも貢献できるよう意識してきました。例えば、他団体さんがミャンマーで活動を開始するのに必要な覚書や登録手続きを手伝ったり、日本NGOネットワークの初年度の運営委員も務めたりしました。
2年前に日本NGOネットワーク(通称JNN)が立ち上がり、今では25団体以上が加盟しています。毎月恒例で勉強会を開催し、各団体が持ち回りで活動発表したり、外部からスピーカーを呼んで学んだりしています。
つい先月もNGO活動にご興味ある企業の方を交えて忘年会&懇親会も実施しました。業種は違えども、共有できる悩みも多く、同じミャンマーで貢献する企業とNGOがお互いを知るとても良い機会になりました。
実は、BAJも、給水事業をCSR(企業の社会的責任)として実施することをご希望されていた、Myanmar Posts and Telecommunications(ミャンマー国営郵便・電気通信事業体)を、他団体さんからご紹介いただき、井戸掘り事業の契約につながりました。
MPTのメディア発表イベントでの一枚
JNNでは、今年はもっと積極的にネットワークの機会や学びを深める予定です。講師の方を日本から招聘してNGOスタッフ対象に研修を実施していきたいと考えています。
現場ではアウトプットが多く求められますが、インプットの機会はなかなかありません。現場職員への研修は大切ですが、時間や資金に余裕がなく自前で研修ができる団体も多くありません。
NGO同士の横の連携や企業との協働が必要、大事だと思うようになったのは、ミャンマーにはやることが多すぎるほどあって、同じような目的を持つ団体、組織、個人と協力してやっていかないと砂場に水をまくような徒労感を感じるようになったからです。
BAJとこのネットワークを活発化させて更にミャンマーに貢献できるワクワク感で新年をスタートさせました。みなさま、本年もご理解とご指導のほどどうぞ宜しくお願いいたします。
Copyright(C)2017 BRIDGE ASIA JAPAN. All Rights Reserved.